マウスピース矯正歯科治療のメリットとデメリットについて|越谷レイクタウン南口歯科・矯正歯科|越谷市の歯医者

越谷レイクタウン駅徒歩1分

〒343-0828 埼玉県越谷市レイクタウン8丁目10番地9

トピックス TOPICS

マウスピース矯正歯科治療のメリットとデメリットについて

マウスピース矯正(インビザラインなど)は、ワイヤー矯正に比べて人気が高まっている治療ですが、もちろん長所・短所があります。以下に分かりやすくまとめます。

・メリット

目立たないこと。透明なので装着していてもほとんど気づかれません。「見た目が気になる人」に大きな利点。

取り外し可能なこと。食事・歯磨きの際に外せるため、口腔衛生管理がしやすい。むし歯や歯周病リスクが低め。

痛みが比較的少ないこと。ワイヤー特有の「当たる痛み」「刺さる痛み」がほぼない。動かす力も比較的マイルド。

金属アレルギーの心配ないこと。金属を使わないため、アレルギー患者にも安心。

治療計画がデジタルで見えること。治療前に「いつ・どの歯がどう動くか」を3Dシミュレーションできる。

・デメリット

装着時間のルールが厳しい(16〜22時間)こと。しっかり装着しないと治療が遅れたり計画通り動かない。意思力が必要。

ずっと外したままにしやすいこ。食事→歯磨き→再装着の手間から「今日はいいか」となる人が一定数。

適応できない症例があること。大きなズレ、抜歯が必要な症例、骨格性の問題、開咬などはワイヤー併用 か不向き。

紛失・破損のリスクがあること。取り外せるがゆえに、旅先・外食先で失くす人が多い。

効果を実感しにくい場合があること。目立たない分、「動いてる感」が少なくモチベ低下のことも。

・向いている人

見た目を気にする人(仕事柄、接客・モデル・営業など)
むし歯リスクが高い、清掃性を重視したい人
こまめに管理できるタイプ(自己管理が得意)

・向かない可能性がある人

1日16時間以上装着できない人
激しい開咬、受け口、大きな歯列不正など複雑症例の人
小さい子供(管理が難しい)

まとめ

 “見た目・快適さ重視” → マウスピース矯正

 “確実性・難症例対応” → ワイヤー/併用矯正