インプラントについて

失われた歯の機能を補う
インプラント治療
歯周病やむし歯、事故などで歯を失うと、食べる・話すなどの口腔機能に支障が出てしまいます。当院では失われた歯を補い、生活の質を高めるためにインプラント治療をご提供しております。顎の骨にインプラント体と呼ばれるど素材を埋め込み、その上に人工歯を装着することで、天然歯と遜色ない見た目が手に入ります。
こんな場合はご相談ください
- 歯を失ってしまった
- 食事や会話を楽しみたい
- 入れ歯には抵抗がある
- 人前で口元を気にせず過ごしたい
- 健康な歯に負担をかけたくない
- 硬いものも味わってみたい
- インプラントに興味がある
- 自然な見た目に整えたい
当院のインプラント

インプラント治療に精通した
歯科医師が対応
当院のインプラント治療は、日本顎咬合学会認定医である歯科医師が対応いたします。1,500本以上の治療実績(2005年~現在まで)をもとに、高い専門性を活かした診療をご提供いたします。インプラント治療をするか迷っているかたも、まずはお気軽にご相談ください。

治療精度を上げる
デジタル設備や専用器具
インプラント治療では上下の歯の噛み合わせや口腔機能などを踏まえた精密な治療計画が重要です。当院では、治療の精度を高めるために顎骨診断CTやセファロ(必要に応じて)、口腔内スキャナー、サージカルガイドなどの設備や専用器具を用意しております。患者さんにより適切な治療をご提供するために、デジタル技術を駆使した診療をご提供します。
世界シェアNo.1
ストローマンインプラントを使用
当院では、世界シェアトップクラスのストローマン社製インプラントを採用しています。ストローマン社は世界的なインプラント販売メーカーであり、豊富な臨床データや数多くの研究をもとにインプラント機器を提供しています。精度の高いインプラント治療を実現するために、信頼のあるグローバルメーカーのインプラントをご提供いたします。

無料相談や治療後10年保証をご用意
患者さんに安心してインプラント治療を受けていただくために、当院ではインプラント治療をご検討中のかたに無料相談を行っています。治療内容や治療期間、費用などなんでもご相談いただけますので、まずはお気軽にお問い合わせください。また、治療後10年間の保証制度(医院規定あり)をご用意しており、治療が終わってからのサポート体制もご準備しております。

抜歯即時埋入治療で
患者さんの負担を軽減
インプラントは外科的処置が伴う治療であり、患者さんへのご負担が懸念されます。当院ではお身体への負担や治療による腫れ・痛みなどを少しでも軽減するために、抜歯即時埋入治療と呼ばれる治療を導入しております。この治療法を行うことで2次オペの省略が可能になります。また、骨造成しなくても済む可能性があるため、通常の治療期間(半年程度)よりも短い期間で治療が完了できます。
より美しい見た目を目指す技術
インプラント治療と同時に口元の印象を整え、より美しい見た目を目指す治療を実施しています。歯ぐきの幅や厚みを整えて、口元全体にアプローチしていきます。
歯肉弁根尖側移動術(APF)
歯ぐきの幅が狭い場合や歯周ポケットが深い場合に行う治療です。歯ぐきの増加や歯周ポケットの除去などの効果が期待できます。
遊離歯肉移植術(FGG)
歯ぐきが退縮した部位に、正常な歯肉を移植する治療です。歯根の露出による知覚過敏症状や、歯が長く見える状態を治療するために行います。
結合組織移植術(CTG)
遊離歯肉移植術(FGG)同様、歯ぐきが退縮した部位に歯肉を移植する治療です。移植した部位の見た目に変化が起きにくいなどのメリットがあります。
骨が足りない場合
インプラント体を埋め込む顎の骨が不足していると、インプラント治療ができない場合があります。当院では顎の骨の量や厚みが不足している場合に骨を補う治療を実施し、インプラント治療を可能な状態へと整えます。
骨造成

GBR
骨が不足している部位にメンブレンと呼ばれる治療用の膜を被せて、骨芽細胞の増殖を行う治療です。下顎の厚みや高さを補強したい場合に行います。

ソケットリフト
上顎の骨が足りない場合に、歯ぐきと骨に小さな穴を開けて骨補填材を入れる治療です。極端に骨が少ない場合や欠損している歯が多い場合に行います。

サイナスリフト
上顎の骨が足りない場合に、歯ぐきと骨に小さな穴を開けて骨補填材を入れる治療です。骨の状態に合わせてソケットリフトを行うこともあります。
複数歯欠損の場合

オールオン4/6
上・下どちらかの顎にインプラント体を4〜6本埋め込み、その上から前歯から奥歯まで一体となった義歯を装着します。複数本歯を失った場合に行います。

インプラント
オーバーデンチャー
上・下どちらかの顎にインプラント体を埋め込み、その上から入れ歯を装着する治療です。高い安定性を誇り、食べ物をストレスなく噛めるようになります。
治療の流れ
- 01 無料相談
- インプラント治療をご検討中のかたは、まずは当院の無料相談をご活用ください。歯科医師がカウンセリングを担当し、お話しをじっくりお伺いしながら、さまざまな疑問・ご不安にお答えします。また、口腔内チェックやパノラマレントゲン撮影も行います。
- 02 精密検査
- 歯やお口の状態を正確に把握するために精密検査を行います。セファロや口腔内スキャナー(iTero)、CT(必要に応じて)などの先端設備を用いた検査以外に、口腔内写真や顔貌写真を撮影し、治療へと役立てます。
- 03 診断・治療計画
- 精密検査データをもとに、くわしい診断結果や具体的な治療計画をお伝えします。治療内容や治療期間、費用、リスクなどについて歯科医師がわかりやすく丁寧にご説明しますが、ご不明点がありましたら遠慮なくお声がけください。
- 04 一次オペ
- 治療にご同意いただいたことを確認したら、治療を開始します。一次オペではサージカルガイドと呼ばれる装置を使用して、インプラント体を埋め込みます。手術後は、インプラント体がしっかり骨と結合するまで一定期間待ちます。
- 05 二次オペ
- インプラント体と骨の結合が確認できたら二次オペを行います。インプラント体の上に人工歯を連結するためのパーツを装着し、全体的な調整を実施します。手術前後に気をつけていただきたい注意点などは、スタッフからくわしくご説明します。
- 06 人工歯を装着
- 二次オペまで終了した後は人工歯を装着し、噛み合わせや状態をチェックします。装着する人工歯は残存する歯や口腔内のバランスを加味し、オーダーメイドで作製したものを使用します。装着した時に違和感などがありましたら遠慮なくお申し付けください。
- 07 経過観察・メンテナンス
- インプラントが問題ないことを確認しましたら治療を終了し、メンテナンスに移行します。インプラントは感染に弱いため、日々の歯みがきや歯科医院への定期検診がとても重要です。長期間インプラントを維持するために、メンテナンスにご協力ください。
費用
料金表
相談料 | 0円 |
---|---|
インプラント体 | 198,000円/本 アバットメント66,000円 |
上部構造 | 110,000円/歯 |
GBR | 55,000円 |
ソケットリフト | 55,000円 |
サイナスリフト | 275,000円 |
オールオン4・6 | オールオン4:2,530,000円 オールオン6:2,970,000円 |
インプラントオーバーデンチャー | 2本:560,000円 4本:1,800,000円 |
※表示金額は全て税込みです。
お支払方法
当院では、下記のお支払方法が可能です。
現金
現金でのお支払い
クレジットカード
VISA/JCB/
Mastercard/など
デンタルローン
低金利分割払いでの
お支払い
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
・骨が成長途中であるお子さん(およそ18歳未満のかた)は、インプラント治療はできません。
・インプラント治療では、痛み止めや抗生物質等を使用するため、妊娠中のかた、妊娠の可能性のあるかた、授乳中のかたは、インプラント治療を控えてください。
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のあるかたは、インプラント治療に適さない場合があります。
・歯周病の発生リスクが高いとされる糖尿病のかた、口腔内の衛生状態の悪いかた、顎の骨が足りないかた、喫煙者のかたは、インプラント治療がすぐに行えず、事前に生活習慣の改善が必要となる場合があります。
・インプラント治療は、インプラントが骨に接着するまでに約3ヵ月~6ヵ月の治癒期間を要します。また、インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合は、さらに治療期間がかかります。
・上顎にインプラントを埋入する際に上顎洞を破る可能性があります。
・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。
・手術直後は、腫れや痛み、違和感、出血などが発生する場合がありますが、大体2~3日で治まります。
・口腔内の衛生状態が悪いかた、歯ぎしり、くいしばりの強いかたはインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。